【最大44倍】楽天スーパーポイントを貯めるコツと攻略法!複雑なポイントシステムを日本一わかりやすく解説

「楽天スーパーポイントはザクザク貯まる!」
楽天のサービスを利用すると必ず目に飛び込んでくるこの言葉!
「本当にそんなに貯まるの?」
「結局、高いお金を払って、たくさん買わないといけないのでは?」
「効率よくポイントを貯めたい!」
と誰もが思うと思います。
今回は、ちょっとしたコツを知るだけで誰でもザクザクと楽天ポイントが貯まる方法についてお伝えしていこうと思います。
この記事を読み終わるころには、楽天スーパーポイントを貯めるコツがわかり、実践することができるようになっていると思いますので、お楽しみに!
※これからは、名称が長いので「楽天スーパーポイント」のことを「楽天ポイント」と表記します。
Contents
楽天ポイントとは
まず初めに、はじめて楽天のサービスを利用する方のために基本的な貯め方をご紹介します。
楽天ポイントとは、「貯まる・使える・交換できる」を合言葉に楽天市場をはじめとする楽天の関連したサービスや提携サービスで貯まる・使えるポイントのことです。楽天会員(無料)になるだけで、生活の様々な場面でポイントを貯めることができます。
楽天グループは、インターネット上では巨大なグループとなっていて、ネットショッピングをはじめ、銀行やクレジットカードなど生活に必要なほとんどのものを網羅しています。まさに、楽天に身を任せてポイントを貯めるのが一番効率的にポイントを貯められるということです。
楽天ポイントは、基本的には楽天市場でお買い物をすると100円で1ポイント貯まり、還元率1%です。貯まったポイントは1ポイント=1円相当で使うことができます。
単純に計算すると、10万ポイント貯めるためには1,000万円の買い物をする必要があります。ですが、そんな高価な買い物をするなんてことは普通はできないですよね。
しかし、ポイントが2倍、3倍あるいは10倍で貯まっていくとどうでしょうか?
それなら、
「もしかしたら、10万ポイントも貯まるかもしれない!」
と思いますよね。
次からはそのコツについてお伝えいたします。
キャンペーンで楽天ポイントを貯める~ポイント最大30倍のを貯める方法~
1.SPU~スーパーポイントアッププログラム~
SPU(スーパーポイントアッププログラム)とは、
「楽天が提供するサービスを利用するほど楽天市場のポイント還元率がアップする」
という制度で、SPUを活用することによってポイント還元を10倍以上に引き上げることができます。
【対象サービス・達成条件】
【ポイント付与日】期間限定ポイントの有効期限は、付与月の翌月末日23時59分まで有効です。
【月間獲得上限】ダイヤモンド会員様:15,000ポイント、プラチナ会員様:12,000ポイント、
ゴールド会員様:9,000ポイント、シルバー会員様:7,000ポイント、
その他会員様:5,000ポイント。
例えば、
ある月の末日までに以下の条件を達成した場合、1日から末日までのお買い物は
「すべてポイント+4倍」
貯まったポイントは1ポイント=1円相当!楽天サービスや街でもご利用いただけます。
全部最初からすることは、難しいかもしれませんので、楽天カードや保険など身近なものから挑戦してみてはいかがでしょうか。
倍率10倍ぐらいであれば意外とカンタンですし、どれもオススメなサービスですので使って損はしません。ぜひ、1つだけでも挑戦してみてください!
2.買い回りキャンペーン(スーパーセール・お買い物マラソン)
楽天スーパーセール
楽天スーパーセールとは、楽天グループで3ヶ月ごと年に4回行われる最大級のイベントのことです。
3月、6月、9月、12月に毎年開催されています。
・通常よりも大幅な割引率で商品が購入できる
・ポイント還元、クーポンが大量配布される
という大規模セールであり誰でも参加が可能です。
詳しくは、下記の記事をご参照ください!
お買い物マラソン(買い回り)
お買い物マラソンは、1つのショップで税込み1,000円以上(送料含まず)買い物をするごとに、ポイント還元が+1倍されていくというキャンペーンです。
この倍率は、期間中に買った全てのものに適用されます。

ここで、注意したいが獲得上限ポイント数が10,000ポイントだということです。例えば、数万円~数十万円の家電や時計を一気に購入しても10,000ポイントしか貯まりません。
ですので、無駄遣いをするのではなく、必要なものは貯めておいてお買い物マラソンで購入することをオススメいたします。
例えば、
10個のショップで1,000円ずつ買い物をしたとしましょう。
そうすると、
ポイント倍率は合計+10倍となるため
1,000円×10ショップ×0.1(10%)=1,000ポイント
これだけでは、あまりお得感が感じられませんが実際に楽天ふるさと納税で3万円の寄付をしてみましょう。
そうすると、
9ショップで買い回り(9000円)にふるさと納税3万円の寄付をするため
39,000円×0.1(10%)=3,900ポイント
この数字は、お得感を感じられると思います。
普通にふるさと納税をしていてはもらえない3000円分のポイントです。
日用品の買い物と同時にふるさと納税を申し込むだけでポイントの上乗せはできるのです。
高額な買い物はお買い物マラソンで買う
掃除機や洗濯機、アクセサリー、有機ELテレビなど5万円~10万円の商品を楽天市場で買うと最大上限の10,000ポイントを貯めやすくなります。
高額な商品1つに加え、9ショップが1,000円以上だと一番効率よくポイントを貯めることができます。
買い回りでおすすめは楽天ブックス
お買い物マラソンには、
「同一ショップで2回以上の購入は1ショップとしてカウント」
というルールがあります。
しかし、
「楽天ブックス、楽天Kobo電子書籍ストア、楽天デリバリー、楽天ペイ」に関しては、何回利用しても「1ショップ」としてカウントされます。
そのため、一度に購入せずに複数回に分けて購入することでカウント稼ぎになります。
本などは、どこのお店でも定価で販売していますので無駄な買い物にもなりません。また、本以外にもゲームやDVD、CDなども購入できるので、買うタイミングが合うととても効率よくお買い物マラソンで駆け抜けることができます。
3.勝ったら倍キャンペーン
楽天市場は、楽天イーグルス、ヴィッセル神戸、FCバルセロナこの3チームのうち、どれか1チームが勝利した場合は2倍、2チーム勝てば3倍、3チームなら4倍となります。
ただ、このキャンペーンは運なので、あったらラッキーという認識で構いません。
そして、購入前エントリーが必要です。
楽天市場で高いお買い物をする前には必ずチェックするようにしましょう!
4.毎月5と0のつく日
楽天市場では、0と5のつく日は、全ての商品でポイントが3倍になります。
もちろん、SPUとの併用ができるのでポイントは5倍!SPUに比べると、とってもカンタンです。
ただし、このキャンペーンは購入の前にエントリーが必須なので注意しましょう。
5.キャンペーンの組み合わせで最大44倍
それぞれのキャンペーンは組み合わせることができ、最大44倍の還元をすることができます。
このポイントアップを攻略することで、ザクザクポイントを貯めることができます。
支払いで楽天ポイントを貯める
楽天カードで貯める
楽天カードは、年会費が永年無料な上に、楽天サービスで支払うと還元率3%という高還元を実現することができるすごく魅力的なクレジットカードとなっております。
楽天カードをお得に申し込む方法は、下記の記事をご参照ください。
【12月最新】楽天カードはポイントサイト経由で最大9,200円相当キャッシュバック!楽天スーパーセールでは必須アイテム!
楽天Rebates(楽天リーベイツ)で貯める
楽天Rebates(楽天リーベイツ)は、楽天グループが運営しているポイントサイトになります。楽天会員が楽天リーベイツ経由で商品を購入するとポイントが貯まるという仕組みです。
楽天リーベイツ対象の通販はたくさんあります。
使い方は、楽天会員である方は、楽天リーベイツからログインしていただき、自分の欲しい商品や通販サイトでお買い物をするだけです。
通販サイトの画面に楽天リーベイツのロゴマークが出てきていたら、クリックして経由させると楽天ポイントが貯まります。
楽天リーベイツの詳しいことにつきましては、下記の記事をご参照ください。
楽天Edyで貯める
楽天Edyは、電子マネーです。クレジットカードと違って、使いたい金額だけ事前にチャージできます。
また、クレジットカードと違って年齢制限がないので、子どもに現金を待たせず、チャージした楽天Edyで支払いをしてもらうこともできます。
ポイントは、200円につき1ポイント貯まります。楽天カードと比較すると還元率が低いですが、それでも現金で支払うよりは圧倒的にお得です。
※利用できる加盟店一覧はコチラをご参照ください。
楽天payで貯める
楽天pay(楽天ペイ)は、楽天以外のネットショッピングでもポイントが貯まる画期的なサービスになります。
例えば、映画やショッピング、飲食などでも100円で1ポイント貯めることができます。
使い方は、ネットショッピングで支払う際に楽天payを選択するだけといういたって簡単な方法でできます。選択を間違えなければ大丈夫ですね。
楽天payが使えるサイトはコチラをご参照ください。
サービスで楽天ポイントを貯める
無料のツールバーやアプリからでもポイントを貯めることができます。コツコツ派の方向けです。
楽天ウェブ検索で貯める
楽天ウェブ検索は、パソコンにインストールして利用できる検索ツールです。
検索するだけでポイントが貯まるので、ポイントをコツコツ貯めたいという方にはおすすめのサービスです。検索回数に応じてのポイントとなり、このポイントは通常のポイントです。期間限定ポイントではないので、期限切れを気にせずにご利用いただけます。
楽天スーパーポイントスクリーン
広告ページを5秒見るだけでポイントが貯まります。
現在、キャンペーンをしています。
【キャンペーン詳細】
項目 | 内容 |
新規登録期間 | 2020年12月1日(火) 0:00 ~ 2020年12月31日(木) 23:59 ※5日間利用の対象期間は2021年1月5日(火) 23:59まで |
キャンペーン条件 | キャンペーン期間中にエントリーをした方 5日間(連続していなくても可)ポイント付与対象広告を見る |
特典 | 楽天ポイント100ポイントプレゼント |
特典付与日 | 2020年1月31日(日) |
※この楽天ポイントは期間限定ポイントとなっており、2021年7月30日(金)までの有効期限です。
℗1や℗2と書かれているページをタップして開くと、ポイントが貯まります。
アプリのダウンロードはコチラ↓↓↓↓↓
楽天インサイト
楽天のアンケートサイトです。
大体、一回のアンケートに答えるとで5~10ポイントほどもらえます。
コツコツ毎日すると月100~200ポイントほど貯まります。
200ポイントは20,000円分の商品を購入したのと同じことになりますので、出費がなくポイントが貯まるというからお得ですよね。
貯まりやすいサービス
貯まりやすいサービスについてご紹介します。
楽天デリバリー
今、需要が急速に高まっているものの一つが楽天デリバリーです。
外食しなくても配達してくれるという便利なシステムをうまく利用して楽天ポイントを貯めることができます。
楽天デリバリーについて詳しくはコチラをご参照ください。
楽天証券
初めての方でも気軽にできます。
楽天証券について詳しくはコチラをご参照ください。
知ってて得する応用テクニック
税金の支払いで貯める
誰しもが生きていく上で、避けて通れない出費!!
それは、「税金」です。
収入額に応じて毎年支払う所得税はもちろんのこと、自動車税・固定資産税などの各種税金を含めると、
生涯で支払う金額が最も大きい出費は税金なのですね。
そんな税金の支払いでも楽天ポイントを貯めることができれば、それこそザクザク貯まっていきます。
ほとんどの方は、コンビニや金融機関を使って現金で支払いをされているのではないでしょうか。
実は、税金はクレジットカードで支払うことができるのです!
しかも、方法は4つもあります!!!
その方法について今からお伝えいたします。
nanaco経由で支払う
セブンイレブンで使えるnanaco(電子マネー)を使うと税金をクレジットカードで支払うことができます。
【支払う手順】
- nanaco会員の登録をする
- nanacoに楽天カードからチャージをして、税金の請求書をもってセブンイレブン(コンビニ)で支払う
です。
【注意点】
※nanacoへのチャージでポイントが付くのはJCBブランドのみとなっています。
また、チャージ金額の上限が5万円となっています。nanacoカードとnanacoモバイルアプリを含めて、最大5つまでしか使うことができません。
ですので、一回に払う金額が最大25万円までしか払えないということです。でも、1回支払ってまたnanacoにチャージして支払うことは可能ですので、ちゃんと支払うことはできます。
ちょコム送金で支払う
e-Taxや税金の納付書・請求書にペイジー(Pay-easy)マークが付いている場合は、ちょこむ送金を使ってクレジットカードで税金を支払う事が出来ます。
ちょコム送金なら、クレジットカードを持っていれば口座を作らなくてもすぐに支払うことができるので、非常に便利です。
そして、自宅に居ながらあっという間にちょコム送金でクレジット決済できるのが魅力です。
【注意点】
現在はVISAとmasterの楽天カードしか使えません。JCBは使えませんのでご注意ください。
また、送金金額に応じた手数料がかかりますので、大きい金額を支払う場合はご注意ください。
Yahoo!公金払いで支払う
Yahoo!公金払いは、インターネットで税金の支払いやふるさと納税ができる代行サービスです。
クレジットカードかTポイントを使って、自動車税・水道料金・保険料等を支払う事が出来ます。
全ての税金や地方公共団体に対応してはいませんので、あなたのお住まいの地域が対応しているかどうか公式サイトでチェックが必要です。
Yahoo!公金払いでは、楽天カードが使えるので、税金の支払いで楽天ポイントが貯まります。また、分割払いにも対応しているので、一度に支払うのが難しい場合は助かります。
クレジットカード払いができる自治体で支払う
地方自治体の中には、クレジットカード支払いに対応しているところもあります。
対応している自治体はまだ少ないですが、インターネットからのオンライン決済が可能ですので、楽天カードを使えば楽天ポイントが貯まります。
住民(町県民)税、固定資産税、軽自動車税、県民税、都市計画税、自動車税など、支払いに対応している税金は各自治体によって異なります。あなたのお住いの市役所や区役所、町役場などに確認してみるとよいかと思います。
ちょっとしたコツがわかるだけで固定費でも楽天ポイントを貯めることができますよね。
まとめ
楽天ポイントを貯めるコツは
- ポイントアップのキャンペーンを利用する
- 楽天リーベイツをうまく利用する
です。その他にも、楽天のポイントが貯まるお店ではスマホアプリのバーコードを出しましょう。
そして、何よりポイントをザクザク貯めるには
「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」
「楽天スーパーセール」
「買い回りマラソン」
この3本柱のキャンペーンをどれだけ理解して使いこなすかがポイント還元を効率よくできるカギとなります!
最大44倍のポイントアップもできるため、セールの時期を見極め、日ごろから欲しい商品を考えておくことも必要ですね。
特に、賞味期限のない日用品や家電などはこの時に買うことをオススメします。
また、楽天リーベイツを利用することでポイントを還元することができます。
やはり、楽天ポイントを貯めるには、楽天カードが必須になります。
その理由は、楽天市場で楽天カードの支払いをすると常に3%以上の還元率がもらえるからです。さらに、日常のお買い物をするだけで、年間約1~2万ポイントは貯まります。
1ポイント=1円で使うことができるので年間約1~2万円得をしているのです。
楽天カードを持っていないなら、楽天カードは年会費無料なので公式サイトよりお得な申し込みがますので、こちらの内容をご確認ください。
【12月最新】楽天カードはポイントサイト経由で最大9,200円相当キャッシュバック!楽天スーパーセールでは必須アイテム!
最後までご閲覧いただきありがとうございました。