【1月:11,250円相当】エポスカードはポイントサイト経由がお得!年会費無料で海外旅行保険つきの10大特典や入会キャンペーンを解説

エポスカードは、マルイグループが発行するクレジットカードですが、年会費無料のカードとしては持っているだけで得ができる優秀な付帯サービスが多数あります。
そんなエポスカードを申し込むときに考えるのは、


ということではないでしょうか。
この記事では、「エポスカード」の入会キャンペーン、特典、使い方やポイントの貯め方などをお伝えしていきたいと思います。
エポスカードは学生でも申し込むことが可能ですので、お持ちでない方はぜひ続きをご覧になり検討していただけると幸いです。
\\ちょびリッチに無料登録はこちら//
//お得に申込みできる入会キャンペーン開催中\\
エポスカードはポイントサイト経由が一番お得!
エポスカードを作成する場合、ポイントサイトを経由すると公式サイトから思うしこみするよりもお得に入会することができます。
なぜなら、
ポイントサイトを経由すると
ポイントサイトの入会キャンぺーンと公式サイトのキャンペーンの両方を獲得できるからです!

それでは、どのポイントサイトが一番お得なのか比較してみてみましょう。
ポイントサイト比較
現在の主要ポイントサイトのポイント数を比較してみました。(2020年11月2日現在)
獲得ポイント数は「ポイントインカム」と「ちょびリッチ」ですが、ポイントサイトの登録キャンペーンでたくさんのキャッシュバックがもらえるため、一番お得にお申込みできるポイントサイトは「ちょびリッチ」となっております。
ポイントサイト名 | 獲得ポイント数 | 現金換算 |
ハピタス | 7,000pt | 7,000円 |
モッピー | 6,500pt | 6,500円 |
ポイントインカム | 90,000pt | 9,000円 |
ライフメディア | 8,500pt | 8,500円 |
ちょびリッチ | 18,000pt | 9,000円 |
ポイント獲得条件がありますので、よく確認の上お申し込みください。
現在は、「ちょびリッチ」からの申し込みが一番お得です。ちょびリッチに無料登録してカードを申し込むと9000円相当のポイントを獲得することができます。
ポイントインカムに無料登録する方法について詳しくは下記の記事をご参照ください。
エポスカードの入会キャンペーン
ポイントサイトから獲得できるポイントに合わせ、エポスカード新規入会でエポスポイント2,000ポイント(2,000円相当)獲得することができます。
エポスカードの魅力!10大特典の内容
この10大特典は、外食やレジャー、美容関連など日常生活やお休みの日のサービス、デートなどで使える特典が満載です。
月に1回でもこれらのサービスを受けると、年間ではかなりの得ができるのではないかと思います。
【特典1】海外旅行保険が付帯される
通常、クレジットカードの海外旅行保険の付帯はゴールドカード以上が一般的なのですが、エポスカードにはこの海外旅行保険のサービスが付帯されています。
このサービスの為だけにカードを作成しておいても損はないです。

保険の内容は、下記の通りになります。
保険の対象者
VISA付きのエポスカード会員本人のみになります。
※家族は対象となりません。
補償期間
カードご加入日(カード発行日)の翌日以降に日本を出発される旅行が対象となります。
1旅行につき、最長90日間になります。
補償内容
年会費無料ですので、補償内容は薄いですが、治療費用に関しては空港で加入する保険並みの保証が付帯されています。
保険の種類 | 保険金額 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高500万円 |
傷害治療費用 | 200万円(1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 270万円(1疾病の限度額) |
賠償責任(免責なし) | 2,000万円(1事故の限度額) |
救援者費用 | 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
携行品傷害(免責3,000円) | 20万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
もう少し手厚い補償が必要な場合は、その都度保険に加入するか、もっと保険の熱いクレジットカードを持つ必要がありますが、最低限でいいという場合には、エポスカードだけでも良いかもしれません。
緊急医療アシスタンスサービス
海外旅行中に不慮の事故やケガ、病気にあった場合、24時間いつでも日本語の電話対応で、サポートを受けることができます。
ケガや病気の場合の 緊急アシスタンス |
・医師、医療施設の紹介、案内 ・医療費キャッシュレスサービス ・患者の医療施設への移送 ・患者の本国への送還 |
ケガや病気により亡くなられた場合の 緊急アシスタンス |
・ご遺体の本国への移送 ・現地での埋葬 |
その他のアシスタンス | ・救援者の渡航、宿泊手配 ・遭難された場合の捜索、救助など |
【特典2】全国の飲食店で割引や特典を受けられる
全国約10,000店舗の飲食店で5~10%の飲食代割引やボトル1本サービス、特別メニューの提供などの優待を受けることが可能です。
和食、洋食、カフェ、居酒屋、ファミレスなどジャンルも様々で、日常で利用しているお店がほとんどの方に該当すると思います。
ちょっとした贅沢をしたい場合は、リッツカールトン大阪の「ロビーラウンジ」での特別なお食事プランなんかもあります。
リッツカールトンで過ごすアフタヌーンティーの時間は、何とも言えない至福の時間となります。
2020年9月1日(火)~11月5日(木)まで、『ピエール・エルメ・パリ』とのコラボレーションによるアフタヌーンティーが楽しめます。
「ピエール・エルメ・パリ」は、京都のリッツカールトン内に店舗がありますが、大阪でも食べられるのは魅力的です。

リッツカールトン京都で堪能したアフタヌーンティーについて、詳しくは下記の記事をご参照ください。
【特典3】遊園地、映画館、水族館、動物園などレジャー施設の割引優待サービス
テーマパークは、富士急ハイランド、東京ジョイポリス、ハウステンボスなどが優待価格で入場できます。
各種映画館での割引サービスがあり、その中でもイオンシネマは全国に展開されており、400円引きの1,400円で鑑賞できますのでオススメです!
こちらは、水族館の例になります。
優待価格では10%程度の割引を受けることができます。
そのほかにも、動物園、ボウリング場、ゴルフ場、スパなど様々なサービスがありますが、対象サービスが多すぎて紹介できません。
詳しくは、公式サイト↓↓をご確認ください。
【特典4】カラオケの割引サービス
全国にあるカラオケチェーン店の割引や優待サービスを受けることができます。
シダックス、カラオケ館、ビッグエコーなど全国的に身近にあるカラオケ店ですので、カラオケに普段よく行く方にとってはうれしいサービスではないでしょうか。
【特典5】美容院、ネイルで割引優待
EARTH、TAYA、クロードモネなど全国展開されている美容院で優待サービスを受けることができます。
そのほかには、ネイルサロン、エステ、リラクゼーション、フィットネス、ヨガなどでも各種優待サービスを受けることができます。
【特典6】スパ、温泉で割引優待サービス
大江戸温泉物語やスパリゾート ハワイアンズ、杉乃井ホテルなど全国のスパや温泉ホテルでの日帰り入浴などで優待料金でサービスを受けることができます。
【特典7】舞台、イベントのチケット優待サービス
演劇やミュージカルなどその時に開催されている公演で優待割引やポイントアップなどのサービスを受けることができます。
劇団四季の公演も多数掲載されていますので、ファンの方にはたまらない内容ではないでしょうか。
【特典8】レンタカー、カーシェアの割引サービス
ニッポンレンタカー、タイムズカーレンタル、オリックスレンタカー、トヨタレンタカーなどの全国のレンタカーで割引やガソリンスタンドのガソリン割引などのサービスがあります。
ガソリンスタンドの割引は対象店舗がご近くにある場合かなり使えるのではないでしょうか?
【特典9】旅行予約、出発でポイントアップ「エポトクプラザ」
ホテルの宿泊予約、新幹線や航空券の購入、ツアーパッケージなどを購入して旅行や出張に行かれる場合、エポスカードでは、HISや日本旅行でポイントアップ還元、また、一休.comや楽天トラベル、JTBなどでは割引クーポンなどの優待サービスを受けることができます。
以下にあるように、旅行は金額も大きいのでポイント5倍サービスは還元効果が非常に高いです。
【特典10】ショッピングでのボーナスポイント
食品、インテリア、家具、ファッションなど生活用品、衣料品、書籍まで様々なあショップが掲載されています。
その中でも、EPOS Netポイントアップサイト経由でユニクロを利用するとポイント2倍にすることが可能になります。
ユニクロは万人の方が利用する家電量販店ですので、同じ買い物をするならエポスカードの勇退を使ったほうがお得です。
掲載の都合上からほんの一例しかご紹介できませんが、これだけの割引や優待サービスだけでもエポスカードを持つに値しないでしょうか。
エポスポイントの貯め方・使い方
ポイントの貯め方と使い方はそれぞれ大きく5つあります。
【貯め方】
【使い方】
詳しくは下記の記事をご参照ください。
その他の補償サービス
エポスカードはショッピング補償もしっかりしています。
安心サービスが付帯
クレジットカードを使う上で恐いのが、盗難や不正使用です。
エポスカードでは、紛失をされた場合、当日から不正使用に対する全額補償が適用されます。
さらに補償を厚くしたいなら
エポスお買い物安心サービスというものがあり、加入しておくとエポスカードで購入したものについては年間50万円まで補償を受けられます。
対象は購入日から90日までのものになります。
このサービスは年間1,000円と優勝になっていますが、エポスカードをメインカードとして利用していく場合には、加入しておいてもよいかもしれません。
エポスカードまとめ
この記事では、エポスカードを持つことによって得られる優待サービス、ポイントの貯め方、使い方などを網羅的に解説してきました。
年会費無料のカードでここまでの優待サービスがあるカードは、探してもなかなか見つからず、持っているだけで得ができるカードだと判断しています。
所有することによるマイナス要素も特にありませんので、これといったデメリットも見当たりません。
海外旅行に行かれる方にとって、旅行保険が付帯されてくる部分も大きなメリットになります。
カードブランドもVISAですので、国内、国外での利用シーンで使えなくて困ることもありません。
そんな魅力満載のエポスカードをぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。
お申し込みは、ポイントサイト経由が一番お得になります。
ポイントサイトからもらえるポイントと、エポスカードの入会キャンペーンを合わせて11,250円相当のポイント獲得が可能です。
現在は、「ちょびリッチ」からのお申し込みが一番お得です!
最後までご閲覧いただき、ありがとうございました。