【1月最新:エポスカード】ポイントを効率よく貯める方法5選!最大30倍で貯めて賢く使おう!

持っておいて損をしないカード「エポスカード」は、マルイでよくショッピングをする人ならご存じではないでしょうか。
年会費無料のうえ、年4回開催される「マルコとマルオの7日間」では、10%オフできものができるのだから、利用価値はかなりのものです。
このようにマルイを利用する若い世代を中心に人気の高いエポスカードですが、使い方を工夫すればかなり効率よくポイントを貯められるのをご存じでしょうか。
この記事では、エポスカードを利用している方やこれから利用したいと思っている方にポイントを効率よく貯めるテクニックや使い方をお伝えしたいと思います。
エポスカードの基本情報
エポスカードは、実はとっても便利なクレジットカードなんです。
まずは、エポスカードの機能やサービスについて簡単にチェックしておきましょう。
入会金・年会費が永年無料
エポスカードは入会金・年会費ともに無料のクレジットカードです。
カードを手にするのに一切の維持費がかからないため、より若年層からの支持を集めているようです。
ETCカードの発行手数料や年会費も無料のため、車に乗る人にとってもコスパ抜群の1枚といえるでしょう。
ただし、エポスカードには家族カードは存在せず、基本は申込者本人のみが使えるカードだけを発行しています。
とはいえ、エポスカードの対象年齢は18歳以上(学生を除く)となっているため、高校を卒業したらすぐに習得できます。
さらに、エポスカードはポイントサイトからならよりお得に申し込みができるため、無料で作ってお小遣いがもらえるという作らないという理由が見つからないカードです。
エポスカードにお得に申し込む方法は下記の記事をご参照ください。
【10月:10,200円相当】エポスカードはポイントサイト経由がお得!年会費無料で海外旅行保険つきの10大特典や入会キャンペーンを解説
年会費無料なのに海外旅行保険が自動付帯
年会費無料のクレジットカードと聞くと、「買い物さえできればOK」と考えられるかもしれません。ところが、エポスカードは年会費無料でありながら、最高500万円を補償する海外旅行傷害保険が自動付帯するのです!
自動付帯とは、つまり、旅行にかかわる費用の支払いにエポスカードを使わなくても自動的についてくるものということです。

【 海外旅行傷害保険の補償内容】
保険の種類 | 保険金額 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高500万円 |
傷害治療費用 | 200万円(1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 270万円(1疾病の限度額) |
賠償責任(免責なし) | 2,000万円(1事故の限度額) |
救援者費用 | 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
携行品傷害(免責3,000円) | 20万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
エポスカードで効率よくポイントを貯める方法5選
最近は多くのクレジットカードも高ポイント還元で人気を集めています。通常で1.0%の還元率を実現しているかどうかが、高ポイント還元率の目安になるとされています。
一方のエポスカードは、通常200円(税込)につき1ポイントで還元率は0.5%とポイント還元率としては平均的なところといえるでしょうか。
しかし、エポスカードでもポイントを効率よく貯める方法は存在するのです!
実は、街中やネットでエポスカードは使うほどにポイントがお得に貯まるクレジットカードなのです。
貯め方① 日常の決済で貯める
エポスカードのポイントは、カード利用額200円につき1ポイント貯めることができます。
飲食店、カラオケ店で最大ポイント5倍以上
エポスカード提携の飲食店やカラオケ店で、ポイントアップを受けることができます。
ネットショッピングの提携店での利用でボーナスポイント獲得
また、提携されたネットショッピングの利用でもポイントアップを受けることができます。
貯め方② ネット利用で貯める
ネットショッピングで最大30倍獲得
たまるマーケットという専門サイトを経由することにより、ポイントアップを受けることが可能です。
この中には、通常で利用されるシーンの多い、Amazonや楽天なども加入されています。
旅行、ホテルの予約で大量ポイント獲得
旅行やホテルの予約でもポイントアップを受けられます。
上記の特典でも記載していますが、H.I.S、日本旅行での予約でポイントアップがあります。
また、全国のアパホテルに宿泊した場合にもポイント5倍という還元を受けられます。
アパホテルの利用は、エポトクプラザというサービスサイト内にあります。
貯め方③ 毎月の支払いで貯める
携帯電話、公共料金、家賃の支払いで貯める
ポイントアップがあるわけではありませんが、毎月定期的に支払いの必要のあるものを銀行引き落としやコンビニ払いにしてしまうと、ポイント還元を受けることができません。
定期払いのものをクレジット決済にするだけで、年間を通すとかなりのポイント獲得につながるはずです。
エポスカードでは、各種支払いのお申し込みをネットから簡単申し込みができるようになっています。
貯め方④ 電子マネーチャージで貯める
楽天EdyやモバイルSuicaなどかんたん決済でチャージすることができますので、現金でチャージして利用するよりも、ポイント還元のあるクレジット決済の方がお得度も高いです。
貯め方⑤ エポスカード公式アプリで貯める
iPhone、Android両対応のスマホアプリがあります。
スマホアプリでは、利用金額や獲得ポイントの確認などが簡単にできます。
特に、利用明細はカレンダー方式でも確認でき、管理がとても便利です。
また、1日1回のみになりますが、ゲームにチャレンジすることができます。
簡単なハイ&ローゲームで、要は数字が上か下かを当てるゲームです。
当たればエポスポイントを獲得することができます。
ネットショッピングなど、日常利用で頻繁に使うショップなどでも2倍以上のポイントアップを受けられるので、現金でお支払している場合は結構もったいないです。
5倍、10倍のポイント還元となると、もう無視できない存在になるのではないでしょうか。
エポスカードのおすすめの使い方5選
使い方① マルイの店舗、通販で使う
エポスカードは、マルイが発行しているカードですので、マルイの店舗やネット通販で1ポイント1円で利用することができます。
マルイでよくお買い物をされる方にオススメです。
使い方② エポスVISAプリペイドに移行して使う
エポスカードが発行しているチャージ型プリペイドカードにポイントを移行し利用することが可能です。
このプリペイドカードのメリットは、基本は1ポイント1円分で移行されますが、移行時にポイント数+0.5%が割増されます。
また、利用200円分につき1ポイントのポイント還元も受けられますので、ポイント錬金術的な使い方が可能になります。
プリペイドカードは発行手数料、年会費無料なのであわせて持ってみても良いかもしれません。
細かなルールは下記の図をご確認ください。
使い方③ ネット通販での割引に使う
Amazonや楽天の利用でポイントアップできることはお伝えしましたが、EPOS Netを経由することによって、ポイントでのお支払い、割引で利用することも可能です。
使い方④ 商品券やギフト券に交換して使う
貯まったポイントは、商品券やギフト券への交換も可能です。
贈り物として利用しても良さそうです。
下記が交換可能な商品券とギフト券の例になります。
使い方⑤ 他社のポイントに交換して使う
エポスポイントを他社のポイントに交換することも可能です。
航空会社のマイル、携帯電話会社のポイント、スタバカードへのチャージ、ノジマポイントへの交換に対応しています。
ポイント価値が高くなる使い方はコレ!
日常使いであれば、商品券などに交換して利用するのがお得だと思いますが、私が考えるオススメしたい使い方があります。
エポスカードは、通常の利用では200円=1ポイントですが、ポイントアップ店舗で5倍、10倍になる貯め方で利用した場合、ポイントとしての価値が非常に高くなります。
その中でオススメしたいのは、JALやANAの航空会社のマイルへの交換です。
ポイントからマイルへの交換は50%になります。
カードポイントからの還元率でいけば、0.25%なので良いとはお世辞にも言えません。
ですが、ポイント5倍や10倍での利用を積極的にされた場合、ポイント5倍で貯めれば還元率は1.25%ですし、10倍なら還元率2.5%です。
マイルが貯まるカードを利用しても基本は1%還元(年会費1万円以上のゴールドカード以上のクレジットカードで貯めた場合)ですので、1.25%以上のマイル還元を受けられるカードはなかなかありません。(年会費無料のカードでは無理な還元レートです)
海外旅行保険も無料で付帯されていますので、旅行の好きな方、旅行に行きたい方はマイルでの利用を視野にいれてみるのも面白いと思います。
唐突にマイルの話をされてもわからないかもしれませんので、ご存知でない場合はマイルの価値についてご理解いただけると幸いです。
マイルの価値は、1マイル=2円から、最大15円以上になる使い方が可能になります。詳しくは、下記の記事をご参照ください。
まとめ
この記事では、エポスカードのポイントの貯め方、使い方についてお伝えしてきました。
年会費無料のカードでは驚きのポイントが貯まる仕組みがあります。
- 日常の決済で貯める
- ネット利用で貯める
- 毎月の支払いで貯める
- 電子マネーチャージで貯める
- エポスカード公式アプリで貯める
そして、貯めたポイントの使い道もたくさんあります!
- マルイの店舗、通販で使う
- エポスVISAプリペイドに移行して使う
- ネット通販での割引に使う
- 商品券やギフト券に交換して使う
- 他社のポイントに交換して使う
この中でも、1番ポイントの価値を上げる使い方がJALやANAの航空会社のマイルへ交換することです。
また、海外旅行保険も無料で付帯されていますので、
『旅行が好きな方』
『旅行に行きたい方』
は、ぜひエポスカードをフル活用してマイルを貯めて無料で旅行を楽しまれてはいかがでしょうか。
最後までご閲覧いただき、ありがとうございました。
【あわせて読みたい記事】
【10月:10,200円相当】エポスカードはポイントサイト経由がお得!年会費無料で海外旅行保険つきの10大特典や入会キャンペーンを解説