【1月:最大70,000ポイント】アメックスプラチナの入会キャンペーンがスゴイ!特典やメリット・デメリットも解説!

プラチナカードの中でも最高峰と称される「アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード」通称:アメックスプラチナ。
アメックスカードを持っている人なら、いつかは持ちたいと思う憧れるカードですよね!
そんな憧れのアメックスプラチナが、インビテーションなしで申し込みが可能になったことで、手に入れるチャンスが一気に広がりました!

そこで、この記事ではアメックスプラチナカードのお得な入会キャンペーンや特典、メリット、デメリットについてお伝えしたいと思います。
Contents
最新の入会キャンペーンで最大70,000ポイント獲得
現在、アメックスのプロパーカード(グリーン、ゴールド)を持っていない場合、新規で申込みすると最大で70,000ポイント獲得のキャンペーンが適用されます。
【注意点!】
このキャンペーンは、新規入会の方を対象にしていますので、アメックスグリーン、アメックスゴールドを現在所有されている方は対象外になります。
※アメックスビジネス系のカードやANAアメックス系のカードから追加申し込み、または切り替えの場合はキャンペーン対象になります。(Webサイトからの入会は対象外)
公式サイトからの申し込み
公式サイトからの申し込みでは、新規入会でもらえるボーナスポイントは特にありません。
現在、カード利用額に応じて最大40,000ポイント獲得できます。
≪ポイント獲得の内訳≫
①入会後3カ月以内に合計50万円のカード利用で20,000ポイント獲得
②入会後3カ月以内に合計100万円のカード利用でさらに20,000ポイント獲得
③カード利用金額100万円で10,000ポイント
合計で最大50,000ポイント獲得することができます。
※公式サイトの画像では、カード利用金額のポイントを含んでいないので、40,000ポイントになっています。
本サイトの紹介からの申込み【最大70,000ポイント】
アメックスプラチナに紹介から入会すると、キャンペーンポイントがもらえます。
≪ポイントの内訳≫
①紹介からのカード作成で20,000ポイント
②入会後3カ月以内に合計50万円のカード利用で20,000ポイント獲得
③入会後3カ月以内に合計100万円のカード利用でさらに20,000ポイント獲得
④カード利用金額100万円で10,000ポイント
合計で最大70,000ポイント獲得することができます。
(50万円の決済の場合は、45,000ポイント獲得できます。)

一番お得にアメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードを入手する方法
これまではアメックスグリーンまたはゴールドを所有して、一定の実績を積むことにより、アメックスからインビテーション(招待)が届いて初めて申し込む権利を得ることができていました。
また、空港などでアメックスのブースに行き、「プラチナカードは作れませんか?」と聞くと、インビテーションなしで申し込みができるそうです。
この方法は「突撃」と呼ばれているようです。

これよりももっと効率の良い申し込み方法があります!
アメックスプラチナ所有者からの紹介
周りに、アメックスプラチナを所有している人がいれば、紹介してもらう方法です。
プラチナ会員しか利用することのできない紹介プログラムがぞんざいしており、プラチナホルダーの方に申し込みリンクを教えてもらい、そこからカードを発行することができます。
本サイトからのお申込みが可能!
本サイトは、マイルを貯めたいすべての方のお役に立てることを目指しています。
誠実な対応且つ健全なサイト運営を心がけています。
安心してお申込みいただけるように、私の個人担当をしてくださっている営業担当をご紹介させていただきます。
アメックスプラチナカードにつきましては、下記のリンクよりお問い合わせいただきますようお願いいたします。
公式LINEに登録後にメッセージ
LINEで直接「アメックスプラチナを紹介して!」と連絡していただけますと、数時間以内にはお申込みの詳細についてご連絡させていただきます。
また、マイルの貯め方や質問などあればお気軽にご連絡ください。
公式LINE登録は下記のボタンから!
アメックスプラチナカードの基本情報
アメックスプラチナは、アメックスが発行するプロパーカードです。
年会費
アメックスプラチナの年会費は、143,000円(税込)です。
アメックスプラチナカードは、高級感あふれる金属製のメタルカードです。
(チタン製のカードは、センチュリオンカード)
以前は、アメックスからのインビテーションがなければ持つことが出ない招待制のカードでしたが、2019年4月8日からは、誰でも申し込みができるようになりました!
そのため、アメックスプラチナは、申し込み制のアメックスカードの中では最高峰のカードとなっています。
セゾン・プラチナ・カード
アメックスプラチナは、基本カードのほかにもう一枚、セカンド・プラチナ・カードを年会費無料で持つことができます。
セカンド・プラチナ・カードはプラスチック製で、カードに「AC」(アディショナルカード=追加カードの意味)と印字されているのが特徴です。
分けて使えば経費管理が簡単!
セカンド・プラチナ・カードは、基本カードとカード番号が異なり、基本カードの利用代金請求書には、カードごとの利用明細が別々に記載されます。
プライベートとビジネス、固定費とショッピングなど用途によってカードを使い分けることができる非常に便利なサービスになっています。
また、セカンド・プラチナ・カードは、プラチナ以外にもゴールドやグリーンなどカードの色を選ぶこともできます。
例えば、セカンド・プラチナ・カードは目立ちにくいグリーンにして、治安が気になる海外旅行時や接待の支払い用にするといった使い方も可能です。
家族カード4枚まで無料で発行可能
アメックスプラチナの家族カードは4枚まで無料で発行できます。
たとえば、家族5人全員でアメックスプラチナカードを持った場合、1枚あたりの年会費は28,600円(税込)です。
家族カードにも、ホテルの上級会員資格やプライオリティ・パス、海外旅行保険などの特典はばっちり付帯します。
ただ、フリーステイギフト(カード更新時のホテル無料宿泊)は、家族カードには付帯しません。

また、セカンド・プラチナ・カードと同様に、家族カードもカードの色を選べます。(家族カードは金属製のメタルカードではなく、プラスチック製になります)
親、兄弟・姉妹でも家族カードが作れる!
家族カードの申し込み資格は、配偶者・両親・18歳以上の子どもが原則です。
しかし、ここで裏技があります!
ウェブからの申し込みではなく、家族カード特別申込書で申し込ば、兄弟・姉妹でも家族カードが発行できるんです!
家族カード特別申込書は、プラチナ・コンシェルジュデスクに電話をすれば、郵送してもらえます。
申し込み条件
アメックスプラチナの申し込み条件は以下の通りです。
①年齢が20歳以上(学生は除く)の方
②安定した収入がある方
③日本に住所がある方
学生さんやパート、アルバイトの方は、申し込みができませんが、専業主婦(主夫)の方は同一世帯に安定した収入がある家族がいれば申し込みは可能です!
審査基準
アメックスプラチナの審査基準は公表されていませんが、年収400万~600万円でも通過することができる方もいるようです。
実は、アメックスの利用限度額は一律ではなくて、それぞれの支払い能力に合わせて設定されます。
そのため、高年収でなくても審査に通過するチャンスがあるんです!

アメックスプラチナの特典やメリット8選
アメックスプラチナの最大のメリットは特典の豊富さです。
年会費が実質無料になるほど価値の高い特典8つを厳選してご紹介したいと思います。
①世界中の空港ラウンジを無料で利用
②プラチナ・コンシェルジェ・デスク
③4つの高級ホテルグループの上級会員資格
④フリー・ステイ・ギフト(年1回の無料宿泊2名分)
⑤ファイン・ホテル・アンド・リゾート(FHR)
⑥レストランのコース料理が1名分無料
⑦最上級の旅行保険
⑧プライオリティ・パス(家族会員・同伴者1名も無料)
それでは、アメックスプラチナのお得すぎる8つのベネフィット(特典)を詳しくご紹介していきます。
①世界中の空港ラウンジを無料で利用
アメックスプラチナのお得すぎる特典1つ目は、国内28カ所とハワイの空港ラウンジに加え、世界130国500空港1,200ヶ所以上の空港ラウンジを無料で利用できることです!
しかも、同伴者1名まで無料、家族カード会員にも適用されます。
日本国内で利用できる空港ラウンジ
アメックスプラチナと当日の搭乗券を持っていると、国内外の28ヶ所の空港とハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港 (旧・ホノルル国際空港)にある、合計43の空港ラウンジを同伴者1名まで無料で利用できます!

2020年6月現在、海外の空港で無料利用できるラウンジは、ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港 の「IASS HAWAII LOUNGE」のみです。
旅行や出張の時にもラウンジを利用できますが、なかなか一人で旅行することは少ないですよね。
自分だけラウンジを利用するのは気が引けますが、同伴者1名までは無料になるので、気兼ねなくラウンジを利用できます!
空港には時間に十分ゆとりをもって行くので、多くの場合待ち時間が発生すると思います。
ラウンジを利用すれば、場所によってサービス内容は異なりますが、フリードリンクやスナックのサービスがあったり、無線LANなどを利用することができます。
【国内(日本)】
新千歳空港 | 函館空港 | 青森空港 | 秋田空港 |
仙台国際空港 | 羽田空港 | 成田国際空港 | 新潟空港 |
富山空港 | 中部国際空港 | 小松空港 | 伊丹空港 (大阪国際空港) |
関西国際空港 | 神戸空港 | 岡山空港 | 広島空港 |
米子空港 | 山口宇部空港 | 高松空港 | 松山空港 |
徳島空港 | 北九州空港 | 福岡空港 | 長崎空港 |
大分空港 | 熊本空港 | 鹿児島空港 | 那覇空港 |
【海外(ハワイ)】
- ダニエル・K・イノウエ国際空港 (旧・ホノルル国際空港)

アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション
アメックスプラチナの特典には、「アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション」として、9種類のラウンジを無料で利用することができます。
もちろん、こちらも同伴者1名まで無料です!
国内・海外で利用できる空港ラウンジは下記の通りです。
- センチュリオン・ラウンジ (The Centurion Lounge)
- デルタ スカイクラブ (Delta Sky Club)
- インターナショナル・アメリカン・エキスプレス・ラウンジ (International American Express Lounges)
- エアスペース (Airspace)
- エスケープ・ラウンジUS (Escape Lounge US)
- プラザ・プレミアム・エアポート・ラウンジ (Plaza Premium Airport Lounges)
- ルフトハンザドイツ航空ラウンジ (Lufthansa Lounges)
- プライオリティ・パス・ラウンジ (Priority Pass)
- 日本国内空港ラウンジ (Japan Domestic Airport Lounge)
訪問予定の空港でどんなラウンジが使えるかは、下記の公式サイトから検索できますので、空港名を入れて検索してみてください。
特に注目したいのが、世界148カ国、600を超える都市にある1,300カ所以上のラウンジへアクセスできる世界最大規模のネットワーク「プライオリティ・パス」が無料付帯しているという点です。
どれほどの価値があるのが、通常申込みの料金と比較してみたいと思います。
②プライオリティ・パス(家族会員・同伴者1名も無料)
プライオリティ・パスの年会費は、空港ラウンジの利用頻度によって3段階のプラン設定があります。
会員タイプ | スタンダード | スタンダード・プラス | プレステージ |
年会費 | 99米ドル | 299米ドル | 429米ドル |
利用料 | 32米ドル | 10回まで無料 ※その後32米ドル |
無料 |
同伴者 | 32米ドル | 32米ドル | 32米ドル |
アメックスプラチナに付帯するプライオリティ・パスには、無料利用の回数制限がないので、年間$429、日本円にして約45,000円のプレステージに相当します。
さらに、アメックスプラチナ会員なら、同伴者1名まで無料(通常なら32ドル)なので、アメックスプラチナの方が断然お得です!
プライオリティ・パスは家族カードでもOK!
プライオリティ・パスの無慮発行は、家族カード会員にも適用されます。
つまり、家族4人でアメックスプラチナ(家族カードも含め)を持った場合、最大でプライオリティ・パス会員5人分の年会費($429×5=約225,000円)が無料になるというわけです!

③プラチナ・コンシェルジェ・デスク
アメックスプラチナのお得すぎる特典2つ目は、「プラチナ・コンシェルジェ・デスク」が24時間365日、無料で利用できることです。
プラチナ・コンシェルジェ・デスクとは、一言でいうなら、アメックスプラチナ会員専用のパーソナルアシスタントのようなサービスです。
旅行の際の面倒な手配などを代行でしてくれます。
・レストラン探しから予約まで
・航空券や電車のチケットの手配
・レンタカーの予約
・ホテル、旅館の手配
・贈り物の提案から手配まで
・入手困難なイベントチケットの予約
チケット・領収書・その他書類は、すべて指定の住所に無料で送ってくれる手厚さです。
他にも、アメックスプラチナへの質問や手続きなど様々なリクエストに対応してくれます。

と思ってしまいますよね?

例えば、
「ひとり予算4,000~5,000円くらいでオススメの居酒屋を探して!」
「母の日のプレゼントに花束を贈りたい!」
などのちょっとしたリクエストにも快く引き受けてくれます。
特に忙しい方や、仕事の接待で必要など貴重な時間が節約できる便利なサービスなんです!
④4つの高級ホテルグループの上級会員資格
アメックスプラチナのお得すぎる特典の4つ目は、4つの高級ホテルグループの上級会員資格がもらえることです。
VIPプログラムに参加できます。「ホテル・メンバーシップ」という名前です。
ホテルの上級会員資格を取ろうとすると、年間にかなりの宿泊数が必要で、ハードルが高いのが現実です。年間登録料が必要なこともあります。
しかし、アメックスプラチナは持っているだけで、名だたる世界の有名ホテルの上級メンバーシップのサービスが受けられるようになります。
ホテルグループ | 会員名 |
マリオットボンヴォイ | ゴールドエリート会員 |
ヒルトン・オナーズ | ゴールド会員 |
Radisson Rewards | Goldエリートステータス |
シャングリ・ラ ゴールデンサークル | ジェイド会員 |
マリオットボンヴォイのゴールドエリート会員
- 客室のアップグレード
- 無料でレイトチェックアウト(14時まで)
- 25%のボーナスポイント
- ウェルカムギフトとしてボーナスポイント獲得
- 客室内の高速インターネット無料
- 対象ホテル内での飲食が15%OFF
マリオットボンヴォイのゴールド会員特典について詳しくは下記にまとめてあります。
ヒルトン・オナーズのゴールド会員
- 80%のボーナスポイント獲得
- 客室のアップグレード
- 2名分の朝食無料 or1,000ポイント
- レイトチェックアウト
- 客室内・ロビーでのスタンダードWiFi無料
- 5泊以上の特典宿泊の場合に5泊目が無料
Radisson RewardsのGoldエリートステータス
- 客室のアップグレード
- アーリーチェックイン
- レイトチェックアウト
- 対象ホテル内のレストランで飲食15%OFF
- 滞在ポイントが1米ドル=25ポイント(通常20ポイント)
シャングリ・ラ ゴールデンサークルのジェイド会員
- 特別エリアでの優先チェックイン・チェックアウト
- 客室のアップグレード
- 朝食無料
- 11時からのアーリーチェックイン
- 16時までのレイトチェックアウト
- ウェルカムアメニティ
ちなみに、これらの上級会員資格を獲得するために、通常はどれくらいの宿泊実績が必要なのかをお伝えします。
会員資格 | 上級会員資格の条件 |
マリオットボンヴォイ ゴールドエリート会員 |
年間25泊以上 |
ヒルトン・オナーズ ゴールド会員 |
年間20滞在or40泊 または、75,000ベースポイント |
Radisson Rewards Goldエリートステータス |
年間20滞在or30泊以上 |
シャングリ・ラ ゴールデンサークル ジェイド会員 |
年間10滞在or20泊以上 |

ステータスマッチにも活用可能
アメックスプラチナで取得したマリオットゴールドエリート会員じゃらヒルトンのゴールド、ダイヤモンド会員、またヒルトンゴールドからマリオットプラチナエリート会員にもステータスマッチをすることが可能です。
ステータスマッチとは、あるホテルの上級会員資格を持っていると、他のホテルでも上級会員の特典を利用することができるというお得な制度になります。
ステータスマッチについて詳しくは下記の記事をご参照ください。
ステータスマッチで目指せ上級会員~マリオットゴールド・プラチナ特典~
⑤フリー・ステイ・ギフト(年1回の無料宿泊2名分)
アメックスプラチナのお得すぎる特典5つ目は、カード更新特典として毎年もらえる「フリー・ステイ・ギフト」です。
年に1回、国内の高級ホテル2名で1泊分の無料宿泊券が送られてきます。
※入会1年目は、無料宿泊特典がもらえませんので注意してください。
オークラ、日航ホテル、ハイアット、ヒルトン、プリンスホテル、ロイヤルパークホテルの対象ホテルに宿泊可能です。
年1回、夫婦や恋人、家族と旅行が楽しめるということで、嬉しいサービスですね。
1泊食事なしですが、ホテルによってはレイトチェックアウトやレストラン割引特典を受けられます。
また、差額を支払うことで部屋をアップグレードしたり、3名以上宿泊することも可能です。

フリー・ステイ・ギフトの対象ホテルは、毎年更新されていますが、ヒルトンやプリンスホテルなどのホテルが55軒以上になります。
2020年度は新たに、ニューオータニホテルズも加わり、さらに利用しやすくなりました。
・ザ・プリンス 箱根芦ノ湖
・ホテルオークラ東京ベイ
・ロイヤルパークホテル
・東京プリンスホテル
・ヒルトン小田原リゾート&スパ など
選ぶホテルや時期によっては、特典の価値は約15,000~50,000円以上になりますよ!
「無料宿泊特典がもらえるのは魅力だけど、年会費が高すぎる・・・」
という方は、アメックスプラチナと同じく、カード更新時に無料宿泊特典がもらえるSPGアメックスもオススメです。
SPGアメックスのお得な利用方法や宿泊体験記をまとめた記事もぜひ参考にしてみてください。
⑥ファイン・ホテル・アンド・リゾート(FHR)
アメックスプラチナのお得すぎる特典の6つ目は、「ファイン・ホテル・アンド・リゾート(FHR)」です。
ファイン・ホテル・アンド・リゾートとは、世界1,000カ所以上の一流ホテルで、VIP待遇が受けられる究極のラグジュアリーなホテル優待特典です。
ベスト・アベイラブル・レートという、予約時にホテルが提示している料金の中で最安値水準の料金で予約することができます。
ネット予約同等か、さらに安く予約ができ、優待特典もついてくるので大変お得です。
世界中の高級ホテルで次のようなプラチナカード優待特典を楽しめます。
・アーリーチェックイン (12時から)※空室状況による
・客室のアップグレード
・朝食の無料サービス(2名分)
・客室内のWiFiが無料
・レイトチェックアウト (16時まで)※予約時に確約
・ホテルのオリジナル特典(100米ドル相当)
対象ホテルは、リッツカールトン、パークハイアット東京、マンダリンオリエンタル東京、ロンドンのザ・リッツにパリのペニンシュラなど世界中のラグジュアリーホテルが目白押しです。
対象ホテルは、ファイン・ホテル・アンド・リゾートの公式HPで検索できます。

と思われたかもしれませんが、ファイン・ホテル・アンド・リゾートの対象ホテルには、4つのホテルグループ以外のホテルも多く含まれています。
また、特典もワンランク上になります!
例えば、
マリオットボンヴォイに参加ホテルのりっつカールトンは、ゴールドエリート会員やその上のプラチナ会員であっても、朝食無料の特典は含まれません。
(※リッツカールトン京都は独自のサービスでプラチナ会員は朝食が含まれます。)
一方、ファイン・ホテル・アンド・リゾートで予約した場合は、2名分朝食が無料になります!
さらに、ホテルのレストランやスパの利用など滞在中の館内施設利用代が100米ドル相当OFFになるという嬉しい特典もついてきます。

⑦グルメ特典に強い!コース料理が1名分無料、人気店貸し切り
アメックスプラチナのお得すぎる特典5つ目は、「2for1ダイニングby招待日和」「日本の極 KIWAMI 50」です。
2for1ダイニングby招待日和
「2for1ダイニングby招待日和」とは、約200件以上の国内および、ハワイ・シンガポール・台湾の人気高級レストランで、対象コースを2名分予約すると、1名分が無料になるというレストラン優待です。
どのようなレストランがあるか、国内の対象レストランの一部をご紹介します。
【国内の対象レストラン一部】
・きょうど料理亭 杉ノ目 (エリア:札幌)
・ジャッジョーロ銀座 (エリア:銀座・東京・日本橋周辺)
・黒毛和牛専門店 神戸牛 味鉄(あじてつ) (エリア:新橋・赤坂周辺)
・リストランテ プリミ・バチ (エリア:吉祥寺・武蔵野周辺)
・LEBLON AZUL O SEIRYU(レブロン ア ズゥ オ・セイリュウ) (エリア:心斎橋)
・Red flamma(レッド フランマ) (エリア:天神・福岡)
特典の利用回数に制限がなく、コース料理は1万円くらいから、中には3万円以上のものもあります。そのお店で「2for1ダイニングby招待日和」を年に5回利用すると、それだけで年会費のもとは取れてしまいます。
対象レストランは下記のリンクから確認できます。
日本の極 KIWAMI 50
予約を取りにくい人気レストランを年間で50店舗ほどアメックスが貸し切り、会員が食事を楽しめるサービスです。
抽選で決まった参加者は、その日だけの特別メニューを味わうことができます。これは、他のプラチナカードではなかなか見られないサービスです。
抽選に当たれば、一流店やほかのアメックス所有者との交流のきっかけにもなります。その他、アメックスのゴールド以上のサービスとして「おうち de KIWAMI」が提供されます。これは、名店の味を自宅に届けるサービスです。
抽選の応募は下記のリンクからもできます。
⑧最上級の旅行保険
アメックスプラチナには、国内・海外旅行ともに、最高補償額1億円とクレジットカードの旅行保険ではトップレベルになります。
旅行保険が特に力を発揮する海外旅行では、アメックスプラチナで旅行代金を支払わなくても保険が適用される自動付帯です。
海外旅行保険(自動付帯)
補償内容 | 本人/家族会員 | 会員の家族 |
傷害死亡・後遺障害 | 1億円 (うち利用付帯5,000万円) |
1,000万円 |
傷害治療費用 | 1,000万円 | 1,000万円 |
疾病治療費用 | 1,000万円 | 1,000万円 |
賠償責任 | 5,000万円 | 1,000万円 |
携行品傷害 | 1旅行100万円/年間100万円 (自己負担3,000円) |
1旅行100万円/年間100万円 (自己負担3,000円) |
救援者費用(1年間の限度) | 1,000万円 | 1,000万円 |
家族も補償対象なので、小さなお子様を連れていて急病やケガをした場合も補償対象になります。最も利用頻度が高い、障害治療・疾病治療費(医療費)が家族も1,000万円というのは圧巻の内容です。
さらに、家族カードの家族も対象のため、自分の子どもが家族カードを持っていれば、その家族も対象になるところがスゴイです!
孫も保険の対象になるというのは、JCBやVISAのプラチナカードにはないサービスです。
国内旅行保険(利用付帯)
国内旅行傷害保険は利用付帯で、本会員・家族会員のいずれも保障されます。
さらに、こちらも家族特約が付帯されています。国内も家族カード会員の家族も対象です。
旅行代金をカード決済しなかった場合でも、死亡・後遺障害が5,000万円へるだけで、あとの補償は同じです。
補償内容 | 本会員 |
死亡・後遺障害 | 最高1億円(家族は1,000万円) |
入院費用 | 5,000円/日(事故から180日限度) |
通院費用 | 2,000円/日(事故から180日以内90日限度) |
手術費用 | 最高20万円(5万円/10万円/20万円) |
海外航空便遅延保険
海外旅行の際、航空機の機材トラブルや到着の遅れなどで、乗り継ぎができなかった時にかかる宿泊費用や食事代、衣料購入費などを補償してくれるサービスです。
他のカードは2万円程度のものが多い中、アメックスプラチナは強烈な内容になります。
本会員は自動付帯で家族会員は利用付帯となっています。
補償内容は以下の通りです。
内容 | 補償金額 |
乗継遅延費用 | 客室料・食事代:3万円 |
出航遅延・欠航・搭乗不能費用 | 客室料・食事代:3万円 |
受託手荷物遅延費用保険金 | 衣料購入費・客室料・食事代3万円 |
受託手荷物紛失費用保険金 | 衣料購入費・客室料・食事代6万円 |
アメックスプラチナには、海外旅行保険以外にも、
・プラチナカードアシストが24時間日本語で対応
・海外旅行の際、出発時に自宅から空港まで、帰国時に空港から自宅までスーツケース2個を無料配送
(対象空港:羽田空港、成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港)
といった海外旅行がより快適になるサービスが充実しています。
個人賠償責任保険
アメックスプラチナの個人賠償責任保険は、1事故につき最高1億円が補償されます。
個人賠償責任保険とは、日常生活の中で、本人や家族、本人が所有する住居が原因で起こった事故の時、事故の相手へ保険金を支払ってくれるというものです。
わかりやすい事故例は以下の通りです。
●子どもがボールでよその家の窓ガラスを割ってしまった
●ペットがよその人に噛みついてしまった
●自転車で買い物に行く途中、通行人とぶつかってけがをさせてしまった
●洗濯機が壊れて水があふれ、下の階の天井が雨漏りをしてしまった
●家の瓦が落ちて、前を通っていた人がケガをしてしまった
●買い物をしていて、子どもが商品を触って壊してしまった
など
身近な事故がカバーされるのは心強いですよね!
ホームウェアプロテクション
ホームウェアプロテクションは、お得度ナンバーワンな家電保険です!
パソコンやカメラ、テレビなどの家電製品(携帯電話は対象外)が火災・盗難・破損・水漏れにあった場合に、購入からの期間に応じて、購入額の50%~100%が支払われます。
なんと、アメックスプラチナ以外のカードや現金で購入した製品も補償対象という太っ腹な保険です。
キャンセルプロテクション
キャンセルプロテクションとは、家族のケガや病気、自然災害など、やむを得ない理由で、予約していた旅行やコンサートなどをキャンセルする際に、キャンセル費用を補償してもらえる保険です。
子どもの急な発熱なども利用対象になっていますので、緊急の際に役立つ保障となります。
こちらは、アメックスプラチナのカードで支払いしたものが保険の対象になります。
ショッピングプロテクション
ショッピングプロテクションとは、国内、海外を問わずアメックスプラチナで購入した商品を破損してしまった場合、商品購入日から90日以内なら補償してもらえるというものです。
補償額は、カード会員1人につき、年間最高500万円までとなっています。
リターンプロテクション
リターンプロテクションとは、アメックスプラチナで購入した商品が返品できない場合、1商品につき最高3万円まで補償してもらえるというものです。
セール品などで「返品不可」という制約がある商品を購入した場合に便利です。
未使用活故障・損傷なく正常に機能する商品で、購入日から90日以内に申請することなど細かい規定があるので気を付けてくださいね。
ゴルフ・スキー・テニス保険
ゴルフ、スキー、テニスをする方にとっては、お得なゴルフ・スキー・テニス保険です。
プレイ中のケガや事故はもちろん、こちらの過失で他人にケガをさせてしまった場合の賠償責任補償もあるので、安心です。
また、ゴルフのホールインワン保険に別途加入しなくてもいいのは助かりますよね!
また、スキー保険は、スキー板やスキー用品の盗難も年間10万円までカバーされるというのも注目です。
アメックスプラチナのデメリット
アメックスプラチナは、アメックスが使えないお店があるといったアメックスならではの使いづらさの他に、2つのデメリットがあると思います。
①年会費が高い
②ANAマイル移行の上限がある
一つずつ詳しくお伝えしていきたいと思います。
年会費が高い
アメックスプラチナのデメリットとしてあげるなら、やはり年会費の高さではないでしょうか。
143,000(税込)は、アメックスと並ぶハイステータスカード『ダイナースクラブ プレミアムカード』と同額です。
つまり、アメックスプラチナの年会費は、他社のブラックカード並みかそれ以上になります。
しかし、その分ステイタスの高さや特典の価値もブラックカード並みということを忘れてはいけません。
年会費分が十分に回収できるだけの特典満載のカードになりますので、ライフスタイルや特典の使い方によっては、年会費を実質無料にすることも可能です。

ただし、下記のような方にはアメックスプラチナはコスパの悪いカードといえるでしょう。
・高級ホテルへの宿泊はあまりしない、または年に1回ほど
・海外旅行はあまりしない、または年に1回ほど
・高級レストランはほとんど利用しない
・家族カードは発行しない
ANAマイルへの移行に上限がある
アメックスプラチナのもう一つのデメリットは、ANAマイレージプログラムに移行できるポイント数に年間上限がある点です。
アメックスプラチナで貯めたポイントのANAマイルへの移行は、年間40,000マイルまでとなっています。(1月~12月)
とはいえ、上限を超えたポイントが無駄になるわけではないので、ご安心ください。
「マイル移行の年間上限なしにANAマイルを貯めたい」という方は、ANA、JALをはじめ、40社以上のマイルが高還元率で貯められて、マイル以降上限や手数料のないSPGアメックスがオススメです!
貯まるポイントと還元率
アメックスプラチナの貯まるポイントは「メンバーシップ・リワード」です。
詳しくは、下記の記事「アメックスプラチナの貯まるポイントと還元率!」をご参照ください。
まとめ
アメックスプラチナのキャンペーンやメリット、デメリットについてお伝えしてきましたが、結論としまして、下記のような方にとっては最強のカードです!
・143,000円の年会費を難なく支払える方
・高級ホテルやレストランでVIP待遇を楽しみたい方
・国内・海外問わず旅行をすることが多い方
・コンシェルジュサービスを利用して時間を節約したい方
・家族全員でアメックスを持ちたい方
・アメックスプラチナのハイステータスを楽しみたい方
もちろん、年会費は決して安くはありません。
しかし、アメックスプラチナの特典は、人る人るの価値が非常に高いので、特典を上手に使いこなせば年会費を実質無料にすることができます。
これまでもお伝えした通り、高級ホテルの利用に関しては、ホテルグループの上級会員資格がもらえたり、FHRによる最安値で予約して優待特典サービスを受けることができます。
お部屋のアップグレードなどは、1泊で年会費を回収してしまうこともあるかもしれません。
旅行傷害保険の内容は、トップクラスのものがあり、家族や孫までも補償してくれるという手厚いものになっています。
また、更新時には無料宿泊特典ももらえるので、十分に年会費以上のメリットを受けることができます。
お得もさることながら、アメックスプラチナ会員として受けられるVIP待遇やステータスには憧れてしまいますよね!
初年度はフリー・ステイ・ギフトの特典がないので、その分入会ボーナスポイントをしっかり獲得してくださいね!
本サイトからの紹介キャンペーン【最大70,000ポイント獲得】
アメックスプラチナに紹介から入会すると、キャンペーンポイントがもらえます。
≪ポイントの内訳≫
①紹介からのカード作成で20,000ポイント
②入会後3カ月以内に合計50万円のカード利用で20,000ポイント獲得
③入会後3カ月以内に合計100万円のカード利用でさらに20,000ポイント獲得
④カード利用金額100万円で10,000ポイント
合計で最大70,000ポイント獲得することができます。
(50万円の決済の場合は、45,000ポイント獲得できます。)
本サイトからのご紹介
本サイトは、マイルを貯めたいすべての方のお役に立てることを目指しています。
誠実な対応且つ健全なサイト運営を心がけています。
安心してお申込みいただけるように、私の個人担当をしてくださっている営業担当をご紹介させていただきます。
アメックスプラチナカードにつきましては、下記のリンクよりお問い合わせいただきますようお願いいたします。
公式LINEに登録後にメッセージ
LINEで直接「アメックスプラチナを紹介して!」と連絡していただけますと、数時間以内にはお申込みの詳細についてご連絡させていただきます。
また、マイルの貯め方や質問などあればお気軽にご連絡ください。
公式LINE登録は下記のボタンから!
最後までご閲覧いただき、ありがとうございました。